【新年ご挨拶】「攻め気」→「気合いだ!」→「意識」
2025年01月01日
こんにちは。代表理事のうまさきです。
新年明けましておめでとうございます!
よいお正月をお迎えのことと
お慶び申し上げます。
新年早々、「攻め気」とか「気合いだ!」?!
浜口京子さんのお話ではなく、
「攻め気」➞「気合いだ!」➞「意識」は
どうつながっているかのお話です。
昨年末、友人たちとの忘年会でのこと。
家族の話が出て、
今はスポーツクラブでトレーナーをされている
友人のお嬢さんのお話に。
彼女が高校生のとき、
近所でバスケットボールの
試合があり、私も応援に行きました。
その際、バスケット経験者として
アドバイスを求められ、こう話しました。
パス回しは上手いのに自分で攻めない。
あなたに必要なのは、攻め気。
攻め気がないと、パス回しも活きてこないよ。
というのも、
わたしのチームは「攻め気」で
インターハイまで勝ち進んでいったからです。
「気合いだ!」という声かけも、
その一瞬で心と体をつなぎます。
「攻め気」も体への意識と同じ。
踊りなら自分が「こうしたい!」と言う思いを
体の底に秘めていないと、表現するものは
上っ面になります。
どのように自分の体にイメージを伝えるかは
「攻め気」「気合」「意識」とジャンルや
その人がどうしたいかによって違ってきます。
私はよく「インナーマッスルは心に近い」と
お話ししますが
インナーマッスルは勝手に
動いてくれるものでも鍛えるものでもなく
使えるようにつなぐことが必要です。
私の踊りが年齢を経て
変化したのはインナーマッスルにつなぐ
意識の仕方がわかってきたからです。
心(したいこと‐脳ともいう)が欲する
自分がしたいことに必要な動きをするのに
意識で力の流れを作り、必死でなく冷静に
つながりを維持しているのです。
大切な体。痛みなく美しく使うために
レッスンでは明確な意識から体へのつなぎ方を
お教えしています。
自分の体を意識した体づくりをされたい方、
ご一緒にレッスンするのを
楽しみにしています。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今日も最後までお読みいただき、有難うございました。
次回もお楽しみに。